外来小児科学会に参加して
27日から3日間、福岡で開かれた外来小児科学会に参加してきた。
医師だけではなくて、小児科外来に関わるコメディカルスタッフに広く開かれた学会だ。看護師さんをはじめ、事務、保育士、臨床心理士、作業療法士、言語療法士もたくさん参加されていた。
乳児健診、病児保育、発達障害、子育て支援など、これからうちのクリニックでも力を入れていこうと思っている分野の発表が満載だ。あれもこれも聞いてみたいと目移りしてしまう。3人で行ったので、それぞれ分かれて、後でお互いにシェアリングをすることにした。
プライマリーケアで必要な基本的な知識や技能の交流から、日々の外来実践的な取り組みの交流、地域の様々な機関との連携まで、幅広く学ぶことができる。ポスターの掲示をざっと見ただけでも、それぞれのクリニックがとても熱心に、創意工夫をこらして、日々の医療実践に取り組んでいるのが分かる。
外来小児科を充実させようという参加者の情熱に触れて、元気をもらった。明日にでもすぐ活かせる工夫もいくつか仕入れてきた。そして、これからのクリニックの方向性が間違っていないと言うことも確認できた。
まもなく1周年を迎えるところで、あらためてこれからの展望を整理してみようと思う。休診にして、地域の方には不便な思いをかけてしまったが、クリニックの充実発展をもって償っていけるものと思う。
医師だけではなくて、小児科外来に関わるコメディカルスタッフに広く開かれた学会だ。看護師さんをはじめ、事務、保育士、臨床心理士、作業療法士、言語療法士もたくさん参加されていた。
乳児健診、病児保育、発達障害、子育て支援など、これからうちのクリニックでも力を入れていこうと思っている分野の発表が満載だ。あれもこれも聞いてみたいと目移りしてしまう。3人で行ったので、それぞれ分かれて、後でお互いにシェアリングをすることにした。
プライマリーケアで必要な基本的な知識や技能の交流から、日々の外来実践的な取り組みの交流、地域の様々な機関との連携まで、幅広く学ぶことができる。ポスターの掲示をざっと見ただけでも、それぞれのクリニックがとても熱心に、創意工夫をこらして、日々の医療実践に取り組んでいるのが分かる。
外来小児科を充実させようという参加者の情熱に触れて、元気をもらった。明日にでもすぐ活かせる工夫もいくつか仕入れてきた。そして、これからのクリニックの方向性が間違っていないと言うことも確認できた。
まもなく1周年を迎えるところで、あらためてこれからの展望を整理してみようと思う。休診にして、地域の方には不便な思いをかけてしまったが、クリニックの充実発展をもって償っていけるものと思う。
スポンサーサイト