山登りにチャレンジ
城岱の山にエゾエンゴサクの群生があるという。つい最近友人になった方が、見に行くことを熱心に勧めてくれる。今はまだ咲いてないかもしれないが、野鳥観察を兼ねて下見をしてみようということになった。
かつて山登りを趣味にしようと考えたことがある。その後、しばらく遠ざかっていたが、今回の林の中への企画以来、私自身がもっと自然に親しむことが必要だと感じるようになった。いい機会なので、ぜひ連れて行ってほしいとお願いした。
途中まで車で行って、片道30分くらいの行程だ。鳥の姿を見て鳴き声を聞いて、あれはなんていう鳥だろうとか、ぜんまいの萎れた葉を見て、あと1,2週間するととりごろだねとかおしゃべりしながら、ゆっくりゆっくり1時間半くらいかけて登った。たくさんの鳥がいた。ヤマガラに先導され、ヒバリの声を聞き、もしかしたらウグイスではと思われる鳥をおいかけた。さらに野ウサギの糞も拾う。

七飯岳が間近に見えるところが目的地点。紫と青のかれんな花がぽつぽつと咲いている。エゾエンゴサクだ。まだ、開いたばかりで群生と言うほどではない。ダケカンバの木陰に成育するのだそうだが、肝心のダケカンバが伐採されている。そのためエゾエンゴサクの株も減っているようなのだ。ここは、他にもカタクリとかエンレイソウとかいろんな花が咲くところなのだそうだ。

一息ついておにぎりをいただいた。風は強く寒かったがとても気持ちが温かくなった。とても山登りとは言えないが、こんな風に途中を楽しみながら、ゆっくり登る山登りもいいものだと思う。体もほどよく鍛えられるし、なにより心が豊かになる。
かつて山登りを趣味にしようと考えたことがある。その後、しばらく遠ざかっていたが、今回の林の中への企画以来、私自身がもっと自然に親しむことが必要だと感じるようになった。いい機会なので、ぜひ連れて行ってほしいとお願いした。
途中まで車で行って、片道30分くらいの行程だ。鳥の姿を見て鳴き声を聞いて、あれはなんていう鳥だろうとか、ぜんまいの萎れた葉を見て、あと1,2週間するととりごろだねとかおしゃべりしながら、ゆっくりゆっくり1時間半くらいかけて登った。たくさんの鳥がいた。ヤマガラに先導され、ヒバリの声を聞き、もしかしたらウグイスではと思われる鳥をおいかけた。さらに野ウサギの糞も拾う。

七飯岳が間近に見えるところが目的地点。紫と青のかれんな花がぽつぽつと咲いている。エゾエンゴサクだ。まだ、開いたばかりで群生と言うほどではない。ダケカンバの木陰に成育するのだそうだが、肝心のダケカンバが伐採されている。そのためエゾエンゴサクの株も減っているようなのだ。ここは、他にもカタクリとかエンレイソウとかいろんな花が咲くところなのだそうだ。

一息ついておにぎりをいただいた。風は強く寒かったがとても気持ちが温かくなった。とても山登りとは言えないが、こんな風に途中を楽しみながら、ゆっくり登る山登りもいいものだと思う。体もほどよく鍛えられるし、なにより心が豊かになる。
スポンサーサイト