プレパレーションについてあらためて学ぶ
ワクチン接種の際、診察室で初めて知らされて、大泣きする子がいる。私たちとしては、事前にお話しして来てから、病院に来てほしいと思う。
ワクチン以外にも採血や点滴など、子どもに負担をしいる処置がある。そんな時に、ごまかすことなくきちんと子どもに向き合い、どうしてこの処置をするのか、どのような手順でするのかをわかりやすいように説明してから、処置に向かう。
それをプレパレーションと言う。
以前に、外来小児科学会で、うちのクリニックのプレパレーションの考え方のまとめを報告した。それ以降、スタッフの入れ替わりもあったので、あらためて、みんなでプレパレーションの必要性について確認する学習会を行った。
事前に説明すると、納得してがんばれる子もいる。泣くけど暴れないでやれる子もいる。それでも、やっぱり泣いたり、暴れたりする子もいる。プレパレーションは、子どもを泣かさないことが主要なポイントなのではない。きちんと説明を受けることで、自分が大切にされているのだと感じること、そして終わったあとにお母さんや周りの人に「大変だったけど頑張れたね」と言ってもらい、すこしでも誇らしい気持ちにむかってもらうことが大切だ。
つまり、「人々は仲間だ」「自分には能力がある」と感じてもらうため。まさに、勇気づけのためのプレパレーションと言える。
ワクチン以外にも採血や点滴など、子どもに負担をしいる処置がある。そんな時に、ごまかすことなくきちんと子どもに向き合い、どうしてこの処置をするのか、どのような手順でするのかをわかりやすいように説明してから、処置に向かう。
それをプレパレーションと言う。
以前に、外来小児科学会で、うちのクリニックのプレパレーションの考え方のまとめを報告した。それ以降、スタッフの入れ替わりもあったので、あらためて、みんなでプレパレーションの必要性について確認する学習会を行った。
事前に説明すると、納得してがんばれる子もいる。泣くけど暴れないでやれる子もいる。それでも、やっぱり泣いたり、暴れたりする子もいる。プレパレーションは、子どもを泣かさないことが主要なポイントなのではない。きちんと説明を受けることで、自分が大切にされているのだと感じること、そして終わったあとにお母さんや周りの人に「大変だったけど頑張れたね」と言ってもらい、すこしでも誇らしい気持ちにむかってもらうことが大切だ。
つまり、「人々は仲間だ」「自分には能力がある」と感じてもらうため。まさに、勇気づけのためのプレパレーションと言える。
ついにヴェールをぬぐ
気がついたら、足場の解体が始まっていた。屋根や壁、外側の作業が、全て終わったということだ。
足場とともに保護ネットも取り払われた。はるまち館の全貌が、今明らかになる。
木に囲まれた、ちょっと素敵な館になりました。
足場とともに保護ネットも取り払われた。はるまち館の全貌が、今明らかになる。
木に囲まれた、ちょっと素敵な館になりました。