fc2ブログ

初雪

11月11日、初雪が降った。
例年より遅い初雪だったけど、赤や黄色に彩られた草木にうっすらと降り積もる雪。
まるで薄化粧したみたいできれいだ。

初雪1 初雪2

初雪3 初雪4

初雪5
スポンサーサイト



十四周年記念ランチ会

明日9月15日は、クリニックの創立記念日。おかげさまで、今年で十四周年を迎えることができた。
一日早いけれど、午後のお休みを使って、十四周年の記念ランチ会を開催した。

スタッフ全員勢揃いして、乾杯。素材を厳選し、手間暇かけて、ていねいに仕上げた逸品ぞろい。
みんなで、おいしく、楽しくいただいた。集合写真には、シェフにもはいってもらった。
14周年1 14周年4

ちょっとレトロな記念写真。すてきだね。
14周年2 14周年3

勤続13年、12年、11年のスタッフに、この創立記念日に合わせて、記念品をお送り、表彰した。
最後に、スタッフから、私たちにサプライズプレゼントもいただいてしまった。これまたありがたい。

今は、本当に言いスタッフに恵まれている。これからも、みんなと一緒に、一年、一年と積み上げていければいいなと思った。

保育研修会でお話しする

函館市内の法人の保育士研修会に講師として招かれた。
テーマは、「支援のことの関わり方」、場所は、函館短期大学の講義室

保育講演会1
保育講演2

事前に、保育士さん達に聞きたいことのアンケートをとってもらった。
「食事後の後始末等を気分によってやりたがらない」「友だちに対して、叩く・噛みつく・暴力的な言葉が出てしまう」などなど、本当に様々な子どもの行動に関する質問が寄せられた。時間内に応えられそうにないくらい多かったので、事前に文章で解答を作り、配布することにした。現場の保育士さん達は、日々の保育に中で、子ども達とていねいに、熱心に関わっているんだと言うことを実感した。

講演の内容は、アドラー心理学に基づく子育てをベースに、発達障害の子ども達の特性を考慮した関わり方を交えてお話した。コロナがあって、久しぶりにに、対面でお話しする機会を得ることができた。お話していると、参加者の生の反応があって、とても充実した2時間を過ごすことができた。これを機会に、子ども達がのびのびできる場所がさらに増えていくことを願う。

みんなの願いを

七夕に願いを込めて。
待合室に笹飾りのポスターを貼った。
みんなが暮らしやすくなりますように。
みんなの願い事を貼ってもらった。

fc2blog_202307080552102b6.jpg

雪解け

季節はめぐる。
温かくなったなあと思ったら、どんどん雪が解けていく。
そして、フクジュソウがお目見え。
雪の下では、スイセンの芽もすくすく伸びていた。

2023初春5 2023初春3

2023初春4

2023初春1 2023初春2
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム